シェア・ニッポン企業派遣プログラム~シェアリングエコノミー伝道師企業等への派遣~
シェアリングエコノミー伝道師の企業等への派遣について、派遣団体を決定しました。
1 制度概要
シェアリングエコノミーの世界的な普及に伴い、企業等(以下、「団体」という。)がこれに着目し、超少子高齢社会における諸課題等に対応しようとする動きが萌芽しつつあります。
他方、シェアリングエコノミーは黎明期の段階にあり、その活用に係る具体的なノウハウ等については、広く認知されていないため、こうした動きは、具体のサービスとして結実していない状況にあります。
こうした動向に対応するため、団体に対しシェアリングエコノミーに対する豊富な知見や活用実績等を備える伝道師を派遣し、社会の諸課題解決を行うための課題整理やアドバイス等を行い、シェアリングエコノミーを活用した課題解決の促進を行います。
2 派遣団体
株式会社丸井グループ | 社会課題の解決につながるシェアリングの文化を醸成し、購買からシェアリングサービスの利用選択肢の提案を検討。 |
ユヌス・よしもとソーシャルアクション株式会社 | イベントにおいてシェアリングエコノミーのローカリゼーションを体験できる場を提供することにより、住民及び観光客の理解を醸成し、活用機会の拡大を図る。 |
近鉄グループホールディングス株式会社 | シェアリングエコノミーを活用した様々な生活関連サービスを用意し、沿線住民に数多くの選択肢を提供していくとともに、コミュニティの活性化と生活の質の向上を図ることで沿線の価値を高める、新たな沿線活性化スキームを目指す。 |
株式会社Blue Lab | 地方公共団体や地場企業等と連携し、空き家及び増加する観光客の宿泊先不足に対し、シェアリングエコノミーの活用を検討。 |
参考リンク