拠点間ネットワークに適用可能なオーバーレイネットワークの設計と運用
オーバーレイネットワーク技術の利点を活かすためには、その用途や構成により適用すべきオーバーレイネットワーク技術及び運用方法が異なります。これらの点をふまえ、本ディスカッションペーパーはオーバーレイネットワークの設計と運用について述べます。
政府省庁においては、ITシステムを構築・運用するにあたりセキュリティ的及び情報管理上の観点からシステム専用の閉域網(クローズドネットワーク)を構築し、その閉域網内にシステムが構築されている例が多いです。この閉域網を構築するにあたっては、専用回線若しくは通信キャリアによる閉域網構築サービスが用いられています。
しかし、専用回線や通信キャリアによる閉域網サービスを用いなくとも、オーバーレイネットワーク技術を用いることで低コストかつ十分なセキュリティを確保した仮想的な閉域網を構築できます。また閉域網の運用においても、オーバーレイネットワーク技術による閉域網は、構成変更やアンダーレイ回線の移行を柔軟かつ短時間で行える等の利点があります。
これらオーバーレイネットワーク技術の利点を活かすためには、その用途や構成により適用すべきオーバーレイネットワーク技術及び運用方法が異なります。これらの点をふまえ、本ディスカッションペーパーはオーバーレイネットワークの設計と運用について述べます。
みなさんから、広範なご意見を頂けますと幸いです。
➢拠点間ネットワークに適用可能なオーバーレイネットワークの設計と運用 PDF DOCX
(掲載期間:2023年8月)
政府CIO補佐官 関谷 勇司 、大江 将史、中川 あきら
内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室 プロジェクトマネージャー 田丸 健三郎
ディスカッションペーパーについて
- ディスカッションペーパーは、政府CIO補佐官等の有識者による検討内容を取りまとめたもので、論点整理、意見・市場動向の情報収集を通じて、オープンで活発な議論を喚起し、結果として議論の練度の向上を目的としています。
- ディスカッションペーパーの内容や意見は、掲載時における検討内容であり、かつ執筆者個人に属しており、内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室、政府としての公式見解を示すものではありません。
- 掲載期間の経過したディスカッションペーパーは、当サイトより削除します。
ディスカッションペーパーへのご意見については、リンク先のコメントフォームよりお寄せください。なお、ファイル等でのご意見を希望される場合は、ストレージサービス等にアップロードの上、リンクを当方まで通知願います。