- 掲載日:
- コンテンツ分類:
- ディスカッションペーパー
自治体からの通知物デジタル化と、それにより加速する民間サービスへの連携
多くの自治体が、円滑に民間のSNS等広く普及したツールを住民とのコミュニケーションに活用できるよう、民間サービスの利用について利用方法やコンテンツの標準化を図る取り組みについて取りまとめました。
ディスカッションペーパーは、政府CIO補佐官等の有識者による検討内容を取りまとめたもので、論点整理、意見・市場動向の情報収集を通じて、オープンで活発な議論を喚起し、結果として議論の練度の向上を目的としています。
ディスカッションペーパーの内容や意見は、掲載時における検討内容であり、かつ執筆者個人に属しており、内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室、政府としての公式見解を示すものではありません。
掲載期間の経過したディスカッションペーパーは、当サイトより削除します。
多くの自治体が、円滑に民間のSNS等広く普及したツールを住民とのコミュニケーションに活用できるよう、民間サービスの利用について利用方法やコンテンツの標準化を図る取り組みについて取りまとめました。
This paper describes the standardization method of contents and utilization of such commercial services, to facilitate the effi
境界型セキュリティの限界を示し、ゼロトラストと呼ばれるこれからのセキュリティの考え方を紹介し、政府情報システムにおけるゼロトラストの適用の取り組みを取りまとめました。
The modern concept of security called Zero Trust could be consdiered to overcome the limits of current perimeter security.
政府情報システムが高度化、複雑化するパブリック・クラウドの利用を検討する際において、クラウドサービスが「海外にあることが特に問題ないと認められる場合」の考え方を、「利用者データの可用性」、「業務サービスの継続性」、「データ保護」、「争訟リスク」の各々の観点から取りまとめました。
AIを政府情報システムまたは政府が提供するサービス等で活用する際に、リスク度に応じて考慮するべきAIの学習データに関する透明性の確保、偏り(バイアス)の排除、データ加工の来歴保管の必要性、権利関係についてAIを用いたシステムに求める検討事項および考え方を取りまとめました。
これまでオンプレミスのシステムを中心にシステムを計画・構築してきた情報システム関係者が、パブリック・クラウドを用いたシステムを計画・構築する際に必要となる基本的な考え方をディスカッションペーパーとして取りまとめました。